犬猫の里親さがし会
当会には保護施設がありませんので、会員が各々の家庭で保護をして里親探しを行っています。それぞれの犬猫の対応(犬猫の諸々の質問、契約、譲渡後のお話等)は、犬猫の保護者と里親希望者の間で行っていただくようになります。
※当会は、里親さがし会場の手配と提供、譲渡契約書・預かり金の管理、手術時期のお知らせを行っています。


開催状況など 最新情報:里親さがし会(えひめイヌ・ネコの会 公式ブログへ)
当会には保護施設がありませんので、犬猫の預かりも引き取りもしておりません。
犬猫を見つけた方が、保護者として責任を持って一時保護と健康管理をしてください。
里親さんになる流れ

里親さんにも医療費の一部負担をお願いしています。各々の犬猫により医療費は異なります。
譲渡に関しての条件
ペットが飼える住宅にお住まいであること。
猫は、完全室内飼い。毎年のワクチンを接種すること。
犬は、市区町村への登録と、毎年の狂犬病予防接種・ワクチン接種・フィラリア予防をすること。
単身者、60歳以上の方は保証人が必要です。
単身者や高齢者だけのご家族の場合、お断りすることがあります。
学生の方からの応募は受付しておりません。
原則、犬猫はご自宅にお届けします。
不妊・去勢手術をお約束いただくこと。
- 手術の約束金として5,000円預からせていただきます。
- 手術予定日が近づきましたら、当会よりハガキでお知らせします。
- 手術後、病院の領収書と振込先をご記入の上、当会までお送りください。預かり金5,000円を振込により返金いたします。
正式譲渡後、医療費を保護者にお支払いしていただきます。
- 医療費とは、ワクチン接種代、血液検査代、登録料、手術代(不妊・去勢済の場合)等になります。
里親希望者は、本人からのご応募のみで、代理の方のご応募は受付しておりません。
遠方からのお申し込みに関しましてはメールお電話等で時間をかけてお話しさせていただきます。交通費は実費をお願いしております。
家庭環境によっては、お断りすることがあります。
上記以外にも、各犬猫の保護者ごとに条件がありますので、犬・猫里親募集に掲載のプロフィール内「補足事項」をご確認ください。
犬猫の尊い「命」と向き合い、以下の資料などもご参考に、本当に里親になれるかどうか十分にご検討ください。
これから犬や猫を飼う方へ
里親さんになる手順
■当サイトによる里親募集(個別のお見合い) 犬の里親募集・ 猫の里親募集